高い企画開発力と技術力の結集から生まれる二輪車は、耐久性に優れ、一体感と安心感のある快適な走りを提供してくれます。
速さだけでなく、耐久性にも優れ、コストパフォーマンスが高いのが特徴。独創的で、時にライダーに「へぇ〜」と言わしめる、斬新なバイクを世に送り出してきます。
人気車種の「隼(ハヤブサ)」は、1300ccの大型バイクながら、オーナーの年齢層が幅広いことからも、走行性・安定性の良いことがわかります。販売店での試乗会やオーナーズミーティングを積極的に主催するなど、かつてバイク乗りだった壮年層に、再度バイクの魅力に気づいてもらおうとする動きも見られます。
イメージカラーは『青』。「足」としてのバイクから所有感を満たすステータスバイクまで、「スズキ好き」を離さないフルラインナップが魅力です。
1909年(明治42年)創業の鈴木式織機製作所の2代目社長が、趣味の釣りに出かけるのに自転車にエンジンがついていたら、と思いつき、研究開発を重ね発売されたのが、自転車補助エンジンのバイクモーター『パワーフリー号』(排気量36cc)。1952年(昭和27年)のことでした。
翌年発売された、排気量60ccの『ダイヤモンドフリー号』での富士登山レース優勝、日本縦断3000kmの無事故走破を達成。1954年(昭和29年)、二輪完成車『コレダ号』(排気量125cc)の開発を機会に、社名を鈴木自動車工業株式会社に改名しました。
伝説と語り継がれる1962年(昭和37年)の英国マン島TTレースで、50cc部門優勝を果たしてからは、『K50』『GT750』など人気車を輩出。80年代に入ると、海外で『カタナ』の愛称で親しまれる『GSX』シリーズの発売、90年代には、オールマイティな走りを追及したスクータータイプの『スカイウェイブ』シリーズが登場しました。その後、大型二輪車の『隼(ハヤブサ)』から電動スクーター『e-Let's』まで、幅広いラインナップで個性派バイクを生み出しています。
地球温暖化抑制を意識した技術的な環境対策として、メーター内のディスプレイに、燃費の良い走行状態を教えてくれる「エコドライブインジケーター」を搭載した車種の開発などがあります。
環境への取り組みとしては、「スズキ地球環境憲章」を2002年に策定し、環境技術の開発と同時に、クリーン・アップ・イベントの開催や「スズキの森」での植林などの環境保全活動を推進しています。